オススメアイテム
クオリティの高さに定評のあるラルフ・ローレン。なかでもシャツは季節を問わず、そして着る人も問わずオススメできます。
キャップが欲しくなり、リアルでもネットでも様々なお店をリサーチをして一番面白いと思ったのが、メルカリで低価格で出品されている商品をディグることです。見たこともないアイテムと出会えます。
プロパーのカーゴショーツ、BDUショートパンツはスタイリストの長谷川昭雄さんがスタイリングでヘビーユースしているアイテム。リラックス感のあるゆったりとしたシルエットが魅力です。
最近はセレクトショップでも取り扱いが増えているフィッシングウェア。様々なブランドから出ている機能的で良デザインのショートパンツをピックアップしてみました。
メレルのウォーターシューズ「チョップロックシャンダル」のレビューです。ヴィブラム社で最高のグリップ力を誇るヴィブラムメガグリップを搭載。水はけがよく、履き心地はスニーカー、開放感はサンダルのいいとこ取りのシューズです。
どんな服を買ったらいいのか全くわからない、というような人に向けて、とりあえず最初に買っておきたい服、シューズ、バッグをベーシックアイテムとして末永く付き合っていけるものだけを厳選してご紹介しています。
イギリスの郵便局、ロイヤルメールのウェアやグッズが格好良いです。コーポレートカラーの赤が基調。ガチのワークウェアながら、イギリスならではの洗練されたデザインでお手頃価格の商品がたくさん。
AmazonのPB商品「バックパック クラシック」は究極とも言えるほどのシンプルでベーシックなデザインとカジュアルウェアに馴染みやすい生地感、そして充実したポケット類で1,980円。デイパックの新定番としてオススメしたい商品です。
サロモン、ノースフェイス、Onなど人気ブランドのなかから、比較的低価格でカジュアルウェアに馴染みやすいトレイルランニングシューズをピックアップしてご紹介しています。
僕が10年以上愛用している財布、日本のレザーブランドNo,No,Yes!の「所作」のご紹介です。、長年使い続けているとシンプルであることのメリットがデザイン以外にもあることに気が付きました。
5年以上自宅でセルフカットしていました僕がオススメするのはパナソニックの本体水洗い対応バリカン。散髪後毛まみれになってしまっても、水で思いっきり洗えるのでラクチン&清潔です。
リモートワークにオススメのグンゼレギンスパンツ。ストレッチ性が高く、柔らかく軽いという高い機能性があるにも関わらず、スラックスのような上品な印象の生地、適度に細身なシルエットで、きちんと感があります。
Amazon限定のアシックスのトレイルランニングシューズTRAIL SCOUT (トレイルスカウト)。低価格の初心者向け商品ですが、驚きの履き心地と、無骨なデザインでヘビーローテションしています
オランダ軍のミリタリーパンツはゆったりシルエットがかなりイマドキ。かなり大きなカーゴポケットも目を引きます。
ずっと探し求めていたシンプルでベーシックな白のブロード素材シャツの決定版がライトオンのオリジナルブランド、ハーバードの「ブロードレギュラーシャツ」です。
ハイクオリティ、低価格と噂の千葉刑務所でハンドメイドされている紳士靴を新宿で開催されていた矯正展で試着してきました。
M-90コールドウェザーパーカやM−59など、高い防寒性と良デザインのスウェーデン軍冬アウターをご紹介しています。
海上自衛隊で使用されているスニーカーや革靴を見つけました。シンプルでベーシックなデザインでお手頃価格です。
東ヨーロッパのなかから、スロバキア軍、チェコ軍、ロシア軍のミリタリースニーカーをご紹介しています。
先日、古着屋さんのスタッフさんが履いていたスニーカーがどこのなのか気になって色々調べてみると、見たことのないミリタリーもののスニーカーがたくさんあることを知りました。 古着屋さんのスタッフさんが履いているこのスニーカー、どこのだろう…どこか…
普段はなかなか手が回らないメンテナンス。時間があるお正月にまとめてやっちゃいましょう。
第1位:ゆったりサイズのシャツ 第2位:なんてことない普通の軍パン 第3位:MUIJI Laboの「両面使えるミドルゲージリブワッチ」 第4位:Uniqlo UクルーネックT 第5位:1年中使えるデカトロンのサマーシェルター
落ちにくそうな汚れも落ちる洗濯石鹸、ウタマロの専用ケースが発売されました。持ちやすいホルダーとしても活躍してくれるオススメアイテムです。
吸湿性、通気性、保温性に優れたウール靴下。色々リサーチして選んだブランド、スマートウールのマウンテニアリングのレビューとその他のオススメブランドをご紹介しています。
H&Mはウケ狙いのポップデザイン、シンプルデザイン&洒落た色使いのZARA、機能性の王様ワークマン。ブランドによって大きく特徴が違います。
スニーカーを履いていると必ず起こる、かかとの内側の破れ。修理屋さんに出すと数千円かかりますが、自分で補修すると200円でできてしまいます。
色褪せた赤色のスウェード素材スニーカーを「FAMACO スエード用保革・補色 スエードカラーダイムリキッド」で補色してみました。リーズナブルな価格で簡単作業、納得の仕上がりでした。
デザインが良くなってきているアシックスのランニングシューズ。中でもGEL-QUANTUMというシリーズのデザインはアシックスのなかでも屈指のデザインの良さです。
コムデギャルソンのデザイナー、川久保玲。 https://t.co/DW0grRPNpr — 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年10月15日 彼女がいなければ、僕はこれほどまでファッションを好きになることはなかったでしょう。僕の人生に最も影響を与え…
ポロラルフ・ローレンのシアサッカー素材のシャツはゆったりサイズのXXLを購入。風が通るので涼しいうえに、品があるので大人の普段着に最適です。