ZARA
Uniqlo Uはユニクロの通常ラインに比べて価格がやや高めの商品が多いのですが、価格に比例して生地などのクオリティも良い商品も少なくありません。当ブログではUniqlo Uの中から「普通服」をピックアップしてご紹介します。
GAPのベルトは2,990円〜。製造国に関わらず、革の質は比較的良好ですし、どれもシンプルでベーシックなデザインなので、幅広いパンツとマッチします。
ユニクロのエクストラファインメリノやラムニット、GAPのシンプルでベーシックなニットがセールや値下げでお買い得になっています。
今週のユニクロのセール商品もかなり充実しています。昨年大人気だったエンジニアドガーメンツとのコラボ商品クリソツ、というかそのまんまのデザインの「ファーリーフリースプルオーバー」。”ジェネリックエンジニアドガーメンツ”と言えるかもしれません。
今週のGUのコラボはプレイステーション。390円とワンコイン以下。遊び心があるデザインなので、ゲーム好きの人なんかはいいかもしれません。
昨年冬インナーとして大活躍してくれた「ソフトタッチタートルネックT」がタイミング良くセールになったので、2着購入。タートルネックはアウターの首元が汚れないなど、メリットがいっぱいです。
H&Mの靴下は隠れた名作ぞろい。クリスマスシーズンの今、面白い靴下が入荷しています。
ユニクロの「ツールトートバッグ 」はLLビーンのビーントートに代表される、コットンキャンバス素材のトートバッグ。こちらは防水フィルムが挟み込まれているなど、現代的なアップデートが加えられています。
ZARAの「リブ編みカシミヤビーニー帽 」は至って普通のシンプルでベーシックなニット帽に見えますが、実はカシミヤ素材。着用してみると、軽さと肌触りの良さが明らかにウール素材のものとは違います。
H&Mの「ファインニット ハイネックセーター」はTシャツよりも上品、コットンだから素肌に着てもチクチク感ゼロ。今年の僕の冬のインナーとして毎日着てみようと思います。
無印良品の「撥水ダウンコート 」はデザイナーコラボレーションラインのMUJI Laboの商品。デザインが非常にシンプルなうえに、カサついた印象の色と素材感が非常に良いと感じました。
無印良品の「保温素材の裏地を使ったプルオーバー」は外部デザイナーによるMUJI Laboラインの商品。保温素材の裏地を使っており、ちょっと未来感があって次世代のニットのような雰囲気。
H&Mのシンプルなライン入りのチューブソックスは夏場の短パンに好相性。 特に、スケーターファッションにはベストマッチです。
無印良品の「防水テープ使い 撥水キャップ」は防水機能を備えたベースボールキャップです。デザインは無印良品らしく非常にシンプル。梅雨時はかなり重宝しそうです。
ZARAのセールはシンプルなデザインのアウターやスラックスがオススメ。70%オフなど、かなり値引率が高い商品も数多くあります。
無印良品の「夫で洗えるニットTシャツ」は丈夫で型崩れしにくく洗濯機で手軽に洗えるのが特長。普通のTシャツよりもかなり上品な印象になるので、<ビジカジ>に最適なトップスです。