あけましておめでとうございます。
昨日の記事では2018年にアップした当ブログからファッションについての考え方やそれに基づいた僕の今好きなファッションについての記事を中心にピックアップてご紹介しました。
今回は2018年にアップした、誰もが「自分の好きなファッション」を見つけられることを目的とした記事をご紹介します。
・「普通の服」はファッションの原点であり、答えでもある
まず、どんな服を着たらいいのか全くわからない、という人に向けた記事です。シンプルでベーシックなデザインの「普通の服」を着るだけで、かなり洗練された印象になります。「普通の服」はファッションの原点であり、答えでもあるような存在です。
・誰もが自分の好きなファッションを簡単に見つけられる「ファッションのトリセツ」
今までファッションは明確なジャンル分けがされていませんでした。例えばラーメンなら「醤油ラーメン」や「とんこつラーメン」などのジャンル分けが明確で自分が好きなジャンルのお店を見つけるのは簡単ですが、ファッションはそうもいきません。ですので僕はファッションのジャンル分けを明確にして、誰もが自分の好きなファッションを簡単に見つけられるように「ファッションのトリセツ」を製作中です。
「ファッションのトリセツ」を使えば、シンプルでベーシックなアイテムからトレンドアイテムまで、どんな服でも簡単に自分のイメージ通りのコーディネートができるようになります。
・ブランドの特徴を知って効率的に服選び
2018年は2つの有料noteをリリースしました。
コストパフォーマンスの良いお店として両方のnoteで取り上げているのがユニクロやGU、H&Mなどの低価格・ファストファッションブランド。 ブランドにはそれぞれ特徴があるので、その特徴を知っていると効率的に服選びができます。
「モテ」を目的に服を選ぶ人もいるでしょう。そんな人にはレディスファッション誌最高のマニュアルになる「かも」しれません。
ファッションを語る上で避けて通れない似合う、似合わない問題は自分が肉食系か草食系かがわかっていることでほとんど解決できると思っています。
・格好良い人たち
世の中には格好良いファッションの人が沢山います。僕が「格好良い!」と思った人のファッションも2018年は色々ご紹介してきました。
・2019年も注目のワークマン&デカトロン
2018年終盤のファッション業界の話題を独占したのがワークマンとデカトロン。当ブログでは両ブランドをいち早くご紹介してきました。
明日からは僕の2018年のベストバイアイテムをご紹介する予定です。そこでもワークマンとデカトロンのアイテムは登場しますので、お楽しみに。
最後までご覧いただきありがとうございました!