・電車男が格好良い?
昨晩からツイッターのタイムラインで懐かしの電車男をよく目にするようになりました。
今見ると、なんかオタクの方がカジュアルで垢抜けて見えるな…(笑)やっぱこんなもんだよなあ…流行って。女は当時めっちゃイケテル綺麗なイメージだとおもってたけど、この服今見ると、かなりもっさり。ベージュの鞄、靴、ツイードのスカートとかいけてないね… pic.twitter.com/1IoXonoRpd— yu (@yuyuyu333333333) 2018年10月22日
TL流れたけど電車男めっちゃ今のトレンドどんぴしゃやん。このスニーカーのグルーヴ感はもはやトリプルエスやん。 pic.twitter.com/ZSwulMn1Y1— ゆとり社長🍵 (@katap_yutori) 2018年10月22日
昨晩流れてきたこの電車男。デニムとマドラスチェックのシャツ on シャツで内側のみイン。しかも片側のみ後方へ。ツータックのハイウェストにダンロップ系ズック靴。スタイリストが、正直オタクでもあり得ないような当時のファッションのNG要素をこれでもかと詰め込んだら今は全部アリになった。痛快。 pic.twitter.com/RkWbBvCZMN— 齋藤 (@saito_d) 2018年10月23日
こっちの電車男もイマドキ感めっちゃあるやん。ヴェトモンのインスタに出てきそう笑 pic.twitter.com/xSlCaqdCgw— 山田耕史 note発売中:普通の40代以上の男性のためのメンズカジュアルファッションマニュアル (@yamada0221) 2018年10月22日
電車男は2005年、13年前の作品です。よくファッションで「一周する」なんて言います。例えば以前ご紹介した30年前の永井真理子さんの服装がそうですね。
ですが、この電車男の件を見ていると、この13年でファッション価値観が正反対になった感がありますね。これを見て僕が思い出したのは、以前ツイートしたメンズノンノのスタイリング。
メンノン。一歩間違えれば田舎の小学生。 pic.twitter.com/AQZnxctjOs— 山田耕史 note発売中:普通の40代以上の男性のためのメンズカジュアルファッションマニュアル (@yamada0221) 2018年8月10日
メンノンのスナップ特集。これが最先端の日本のオシャレ。 pic.twitter.com/jZNp6ROHwj— 山田耕史 note発売中:普通の40代以上の男性のためのメンズカジュアルファッションマニュアル (@yamada0221) 2018年7月11日
電車男とメンズノンノの違いとは…。— 山田耕史 note発売中:普通の40代以上の男性のためのメンズカジュアルファッションマニュアル (@yamada0221) 2018年10月22日
・スニーカーから始まった「ダサファッション」ブーム
人気が峠を越した感もあるダッドシューズ。当ブログで初めて取り上げたのは2017年2月でした。
その後、ファッションブランドだけでなくナイキやプーマといったスポーツブランドもダッドシューズブームに追随。
ファッショントレンドは既存のスタイリングに取り入れやすい小物が先行することがよくあります。今回の「ダサファッション」の浸透は2016年後半のスニーカーから始まり、服も含めた全身を「ダサファッション」で固めることがイノベーター層で定着したのが2018年秋の今、ということでしょう。
・自分の「好き」を見つけましょう
ちなみに現時点では上掲のメンズノンノのスタイリングに対する反応はこんな感じです。
ネタだよねこれ……お願いそうだと言って(ーωー; ) https://t.co/8k4e38mc5m— お魚ちゃん (@little_fish05) 2018年10月23日
菅田将暉の顔面があってやっと成り立つオシャレ、、、 https://t.co/r17gTQUzvd— 眉骨 (@jiiir_chan) 2018年10月23日
メンノンの服装って一般人の9割くらいが眉をひそめそうな気がするんですが、それってもはやオシャレなのかと言う素朴な疑問。— まとん@仮面ブロガー (@mstokwsky) 2018年7月11日
まぁそうですよね笑。僕も格好良いとは思えませんが、このような服装が格好良いと思う人もいるでしょうし、それを否定するつもりは全くありません。ファッションは自由です。他人がどう思おうと、自分の好きな服装をしたほうが気持ち良いと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!