
先日、生まれて初めてのグランピングを体験してきました。
人生初のグランピングなう!#visionglamping pic.twitter.com/EZx8WKOQ1T
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中 (@yamada0221) 2022年11月17日
人生初のグランピングはワークマンオフ会
場所は、山梨県にあるビジョングランピングリゾート山中湖。

View this post on Instagram
ここで、ワークマン×山田耕史共同開発「フレイムテック洗えるフュージョンダウン リトルモンスターパーカー」などが防寒着として貸し出されることになっているのです。
View this post on Instagram
ビジョングランピングリゾート山中湖は今年の12月オープン予定。
今回はワークマンのアンバサダーとワークマンの中の人のオフ会的なイベントとして、お招きいただいたのです。
実は…ワークマンアンバサダーと、ワークマンの中の人が大集合してのグランピングです。 pic.twitter.com/HBY94gdcdg
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中 (@yamada0221) November 17, 2022
子供のテンション上がりまくりの豪華設備
東京からは車で1時間ちょっとなので、割と気軽に行ける距離。
平日だったので、小学校、保育園から帰ってきた子供たちを車に載せて、現地に到着したのは17時頃。
本来はどかーんと見えるはずの富士山ですが、この日は曇っていたので雲間からちょっと覗くくらいでした。

施設マップ。プレオープンということで、まだ工事中の箇所もありました。

サイトから拝借した間取りです。はっきり言って、めちゃくちゃ広いです。

外から見たドームテント。

中に入るとこんな感じ。

この時点で、子供たちのテンションはマックス。大騒ぎです。

ドームテント出入り口からの眺め。

10歳長女が「社長みたい」と言って座っていたソファ。

豪華でシャレオツ。


枕元にはUSB完備でスマートフォンも充電可能。

出入り口脇にある、靴棚。

クロックスのサンダルの上にあるのは、ワークマンの「トレッドモックECO」。踵を踏んで履けるので、着脱が多いグランピングのときはかなり重宝します。


焚き火台の向こうには、富士山の稜線が見えます。

焚き火セット。

マニュアルも完備。

僕は子供たちと焚き火の準備。

ですが、僕も子供たちも焚き火は初心者なので全然上手くいかず。

結局、スタッフの方に手伝ってもらいました。

なかなか点かない焚き火に飽きた10歳長女と5歳次男は、ドームテントのなかにあったジェンガで遊んでいました。

地元の食材で美味しいバーベキュー
それぞれのサイトには独立したキッチンが備えられています。

超豪華なグリル。

冷蔵庫には飲み物と食材があり、この後更にスタッフの方がグラタンやフルーツポンチなどを持ってきて下さいました。

お肉!

地元山梨県の食材が中心。

テーブルの上にあるのはパンやアヒージョ。

パンにはパテを乗せて食べました。美味しかったです。

妻がグリルでお肉や野菜を焼いていきます。

いやー豪華豪華。

山梨の地ビールで乾杯。これ、めちゃくちゃ美味しかったです。後述するお肉とかも当然美味しかったのですが、僕的MVPはビールかも。

Amazonや楽天市場でも買えますね。今度実家に帰るときにお土産にしようかな。
|
|
|
|
焼き上がりました。

子供たちとも乾杯!

美味しい料理を満喫しました。もう本当にお腹がパンパン。

ですが、その後にも焚き火でマシュマロを焼いたり、焼き芋をつくったりと、グランピングを満喫。

ワークマン懇親会
子供たちの対応は妻に任せ、僕は他のアンバサダーの方々やワークマンの中の人と、焚き火を囲んでの懇親会、と言うか、ただの飲み会笑。
でもただの飲み会と違うのは、食事もお酒も美味しいものばかりということ
ワークマンのことや、プライベートなことなど、様々な話題で盛り上がりました。
そう言えば、コロナ禍になってからはこうやってあまり面識がない人と飲みながらお喋りをすることがなくなっていたので、そういう意味でも非常に楽しいひとときを過ごせました。
その模様は、昨年一緒にワークマン過酷ファッションショーに出演した、アンバサダーのかずひさんが、シャレオツな動画に仕上げてくれています。
先日のワークマン山梨グランピングの、超シャレオツ動画。
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中 (@yamada0221) 2022年11月24日
僕もちらっと登場しています。
このグランピングについては、僕もブログで近々ご紹介します。 https://t.co/o9QqXGyLkm
天然温泉の露天風呂&テントサウナ
動画でも触れられていますが、宴は午前3時まで続いたとのこと。
ですが、このグランピングの次の日も平日で、小学校の学習発表会があるので朝6時に起きて家に戻り、子供たちを学校に行かせるというミッションが控えていたので、僕は日付が変わったくらいでお暇を。
サイトに戻ると既に妻と子供たちは寝ていました。
なので、僕はひとりでお風呂に。

アメニティも充実。お風呂上がりに、焚き火で乾燥した肌にパックをしてみました。

お風呂は2部屋に分かれており、脱衣所の隣にはシャワーが備えられ、そこで体を洗うようになっています。
そして、その隣には天然温泉の露天風呂が!

…と言っても、夜の写真だと分かりづらいので、公式のインスタの画像をご参照下さい。
View this post on Instagram
で、浴槽の横にでーんと控えるこの箱。

これ、テントサウナなんです。

中はこんな感じ。

こちらの浴槽は水風呂。

テントサウナの前にあるのは、コールマンのインフィニティチェア。

僕が仕事のときに使っているAmazonのゼログラビティチェアの元ネタですね。
当然サウナも満喫したかったのですが、それよりも帰路の安全のほうが大事なので、今回は泣く泣く断念しました。
朝起きると絶景の富士山
翌朝は5時に起きて、諸々準備。
妻が作ったホットサンドは、帰りの車中で食べました。
View this post on Instagram
荷物を車に運んでいるときに、絶景の富士山が見られました。

本当に素晴らしい眺めだったので、気分良く出発。
今回お世話になった、「ビジョングランピングリゾート山中湖」からの朝の富士山。
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中 (@yamada0221) November 18, 2022
今日は10歳長女と7歳長男の学習発表会があるので、朝5時置起きだったのですが、こんなに素敵な風景が見られたので、大満足。
詳しくはまたブログでご紹介します。https://t.co/AH9arsYamq pic.twitter.com/TqNxnN7cxh
家族全員ワークマンで完全防寒
さて、今回のグランピングはワークマンオフ会ということもあり、山田家の服はほぼワークマンで統一。

グランピングということで、防寒対策を最重視。
アウターはワークマン×山田耕史共同開発「フレイムテック洗えるフュージョンダウン リトルモンスターパーカー」を選びました。

その下には、ワークマン×山田耕史共同開発「フワテック アーバンスーツジャケット」。

シャツだけは非ワークマン。トレファクで買った、古着のコーデュロイシャツです。

そのインナーにはワークマン「メリノウール 長袖丸首シャツ」。

パンツも防寒性重視で、ワークマン×山田耕史共同開発「超撥水ウォームシェフパンツ」。妻も色違いを着用しました。


妻のアウターはワークマン×山田耕史共同開発「イージスフュージョンダウンプラスジャケット」。

子供たちもワークマン。
と言っても、ワークマンのキッズはまだ展開サイズに限りがあるので、全員が全身ワークマンというわけではありませんでした。
10歳長女のアウターはワークマン「リペアテック洗えるフュージョンダウンジュニアフーディー」。


トップスはワークマン「ダブルフェイスビッグシルエットジュニアフーディー 」。

パンツはワークマン「エアロストレッチディアマジックダイレクトジュニアクライミングパンツ」。

7歳長男と5歳次男のアウターはワークマン「ディアマジックダイレクトジュニア防風防寒ジャンパー」でした。

青空の下で露天風呂、したかった…
次の日はとても良い天気だったので、↓のインスタみたいに青空の下で露天風呂、なんてのも、気持ち良さそう。
View this post on Instagram
「ビジョングランピングリゾート山中湖」はスタッフの方も気さくで親切だったので、機会があればまた訪れてみたいと思います。
今回はとても楽しい時間を過ごせました。
ワークマンの中の人、アンバサダーの皆さん、「ビジョングランピングリゾート山中湖」のスタッフの方々、本当にありがとうございました!