以前Peingでこんなご質問をいただきました。
ファッションセンスて何ですか?どうやったら身に付きますか? 雑誌類を見てもただ着た写真が載ってるだけ。なぜこの | Peing -質問箱-
最近ふとこのご質問について改めて考えてみたのですが、そもそも「オシャレ」の定義がはっきりしていないことに気付きました。
そこで自分なりに「オシャレな人」の定義を考えてみると、「オシャレな人」には3つ種類があることに気が付きました。
今回は僕なりの「オシャレな人」の定義と、3種類それぞれの「オシャレな人」になるにはどうすればいいのかをご紹介します。
オシャレな人の定義その1:身だしなみがきちんとしている人
これは社会人ならば最低条件と言えるかもしれません。
身だしなみは清潔感と言い換えてもいいでしょう。
「身だしなみがきちんとしている人」になるにはどうすればいいのか?
1:髪型を問わず月に1回以上散髪に行く
美容室でなくても構いません。個人的にはQBハウスなどでも充分だと思います。僕自身もここ数年間、QBハウス以外で散髪していません。
どんなにファッショナブルな髪型でもちゃんと手入れしていないとだらしなく見えます。男性が髪型の清潔感を保つために必要なのは散髪の頻度を高めることだと思います。
そしてヒゲや眉毛なども適度に整えておきましょう。
2:TPOにマッチした服装をする
例えば社会人でスーツを着る人なら目立つシワのないスーツを着る。シャツは毎回洗濯し、襟や袖口が汚れてきたら部分洗いや漂白して清潔感を保ち、それも限界になったらすっぱりと新しいものに買い換える。
10代や20代前半なら突飛な服装も多目に見られますが、ある程度の年齢になるとカジュアルファッションでも清潔感を気にするべきだと思います。といってもそんなに大変なことではありません。服はユニクロで充分です。
ユニクロ|オックスフォードシャツ(ボタンダウン・長袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
ユニクロ|ヴィンテージレギュラーフィットチノ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
服のサイズは大きすぎず、小さすぎず。サイズを熟知しているブランド以外は必ず試着して購入しましょう。パンツの裾は裾上げするか、ロールアップして脚の長さに合わせる。汚れたらきちんと洗濯し、汚れやダメージが酷くなれば買い換える。スニーカーも汚れたら洗う。ソールがある程度以上減ってしまったらリペアしたり買い換えたりする。
以上のことを実行すれば充分「オシャレな人」だと言えると思います。
オシャレな人の定義その2:他人からオシャレだと思われる人
この定義その2が世間一般がイメージするいわゆる「オシャレな人」 だと思います。
具体的には服屋の店員さんや美容師さん、雑誌のストリートスナップに登場するような人。また、職場や学校で「○○さんってオシャレですよね」なんて言われるような人などです。
「他人からオシャレだと思われる人」になるにはどうすればいいのか?
1:ファッショントレンドを取り入れた服やブランドの服を着る
他人からオシャレだと思われるため、つまり周囲から目立つためには一般との差別化が必要です。例えば今の日本で一般的なカジュアルファッションはTシャツにジーンズ、スニーカーという感じだと思いますが、こういった服装との差別化を図るのです。
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002303020?searchno=12§ionCode=S100021601
最も簡単、かつ他人にもわかりやすい服装の差別化の方法は、まだ多くの人が着ていない服を着ること。つまり、最新のファッショントレンドを取り入れた服を着ることです。
服はブランドものを買う必要はありません。ZARAやH&Mなどのファストファッションブランドで充分でしょう。「いかにもオシャレさん」な、トレンド性が高い服が欲しいならZARA。
あまり張り切っている感を出したくない場合はH&Mが適しているでしょう。
https://www2.hm.com/ja_jp/productpage.0693523001.html
ファストファッション・低価格ブランドの違いについてはこちらのnoteで詳しく解説しています。
高価なラグジュアリーブランドやデザイナーズブランドのアイテムを着たり持ったりすることも効果的です。多くのブランドアイテムのデザインや素材は一般のそれとは明らかに違うので、わかりやすく差別化ができます。誰が見てもブランドアイテムだとわかるロゴものなんかはわかりやすい例ですね。
SUPREME×LOUISVUITTON Folio foriPhone 7
¥ 81,640
(記事執筆時の価格です)
|画像タップでAmazon商品ページへ|
2:ファッショナブルな髪型にする
髪型にも差別化が必要です。服装同様、トレンドを取り入れた髪型にするのが最も手っ取り早い方法です。これはQBハウスでは難しいでしょう。自分でトレンドを熟知し、QBハウスのスタッフさんに伝えられる人なら別ですが、そうでなければトレンドに敏感な美容室に定期的に行って、トレンドを反映した髪型にしてもらい、毎朝整髪料などを使ってきちんと整える。
などなど、「他人からオシャレだと思われる人」になるにはある程度のお金と時間と労力が必要になるでしょう。
逆に言うと、「ある程度のお金と時間と労力」を費やせば誰だって「他人からオシャレだと思われる人」になれるのです。
「他人からオシャレだと思われる人」になりたくない
個人的には「他人からオシャレだと思われる人」になりたいとは思いません。渋谷や原宿を歩いていると、ファッショントレンドを取り入れた服やブランドの服を着て歩いている人が沢山見ますが、「ふーん、いい服を着てるんですねぇ」と思うくらい。結局「他人からオシャレだと思われる人」って服や髪型しか記憶に残らないんですよね。
また、いくら差別化のためにトレンドを取り入れた服を着ていても、それが流行っている時期は同じような服を着ている人が沢山いるので単なる量産型にしか見えません。
とはいえ、客観的に見たら僕も「「他人からオシャレだと思われる人」かもしれませんが…。
オシャレな人の定義その3:独自の個性がある人
自分が「他人からオシャレだと思われる人」になりたいと思わなくなっていることをはっきり認識したのはmistermortを知ったからです。
mistermortに登場する人のほとんどはトレンドを取り入れた服を着ていませんし、ブランドアイテムを持っている訳ではありません。一般的には「オシャレ」だとは言えないでしょう。でも、僕は格好良いと思いますし、mistermortが支持を集めているのはその格好良さが多くの人に伝わっているからだと思います。
大御所スタイリストのソニア・パークさんは、こういった人の格好良さは生活のなかから生まれると語っています。
また、同じく大御所スタイリストの野口強さんは洋服なんておまけみたいなもので、その人のキャラクターが大事と語っています。
つまり、服よりも人。その人独自の個性がmistermortのような格好良さを生むのです。
「独自の個性がある人」になるにはどうすればいいのか?
他人からオシャレだと思われること目標にしていると、その人独自の個性は生まれにくいと思います。なぜなら、他人からの評価やファッショントレンドなど、自分以外の第三者が価値判断基準になっているからです。
というかそもそも単純に考えて、人の目を気にしまくってて格好良い奴なんていないんじゃないかと思います。
とはいえ、一度でもファッションのことを気にしてしまった以上、人の目も気になるのは仕方がないこと。また、いくら自分の個性が大事と言っても個性的であればあるほどいいとも思えません。街でも見かけますよね。確かに個性的かもしれないけど、個性的過ぎて「うわぁ…」な人。もちろん本人が良ければ良いのでそんな人に対してどうこう言うつもりはありませんが、「自分はこうはなりたくないな」と思うことはあるでしょう。
ですので、あまりに世間一般からかけ離れた個性派になり過ぎないように、ある程度は客観的な視点も気にする必要はあるでしょう。
ですが、自分に正直に、自分の好きを徹底的に追求することがその人独自の個性を生むのではないかと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!