ヴィンテージモンベルの素晴らしさを世の中に広めること、そのアーカイブ化、そしてそのアイテムを販売してしまおうという企画、【ブログで古着屋】。初回のフリースジャケットに続いて、前回ご紹介したナイロンブルゾンもご購入いただきました。ありがとうございました。
さて、今回も前回同様、ヴィンテージモンベルのご紹介です。僕がブログで古着屋を始めた理由と、ヴィンテージモンベルについてはこちら↓の過去記事をご覧下さい。
ミニマルデザインのシャツ
さて、これまでご紹介してきたヴィンテージモンベルはどちらもモンベルならではのギミックが満載のアウターでしたが、今回は機能もデザインも、とてもシンプルな一着です。フリースシャツです。
紫タグ。90年代のアイテムかと思われます。サイズはMサイズ(着用感については後ほど)。
比較的薄手のフリース素材。色がとても綺麗です。
青は青なんですが、なんと表現すればいいのだろう、と調べてみると、こんな画像を見つけました。これだと、一番下から8つ目のキャンパスブルーが近いかなと思います。
ロゴ刺繍はボディと同色なので、目立ちません。他のヴィンテージモンベルとは違い、ミニマルな印象です。
裾のラウンドは浅め。ボタンは予備も含め、全て付いています。
着用感はあり。部分によっては毛羽立ちも見られます。
両胸にフラップポケット。
ポケット口はかんぬき止めで補強されています。
背面。これといったデザインは施されておらず、とてもシンプルです。
裏返した前面です。
モンベルプロデュースのシャミース素材
タグ。素材は「Produced by mont-bell」の「CHAMEECE」(シャミース)です。
シャミースの特徴をモンベルのサイトから引用します。
人間の毛髪の10分の1という極細のマイクロファイバーを密に編んだ素材。薄手で軽量ながら、繊維間に多くの空気を蓄え、高い保温力を発揮します。保温性と通気性のバランスがよく、運動量の多い場面で着用しても、汗の蒸気を効果的に排出。表面は非常に滑らかな短起毛地で極めて柔らかな肌触りです。水に濡れてもすぐに乾きます。
https://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker40.html
薄手で軽量、高い保温力。防寒服として最高ですね。
「Technology of POLARTEC」ということなので、ポーラテックと共同開発したと思われます。
裏返した背面。
温度調節がラクチンな冬場のインナー
着用感です。176cm65kgの僕が着て、丁度良いくらい。同じフリース素材のアイテムでも、ブルゾンやパーカよりも上品な印象なので、アウトドアウェアだけでなく様々な服と合わせられます。
今朝の東京は一気に寒くなりましたね。僕は6歳長男と4歳次男を保育園に自転車で送って行くのに、TシャツにBDUジャケットを羽織ったのですが、ちょっと肌寒かったです。が、このフリースシャツは薄手ですがかなり暖かいので、今朝くらいなら、Tシャツの上にこれを羽織れば十分だったと思います。
今だとアウターとして即戦力。ですが、個人的にオススメしたいのは、冬にインナーとしての着用です。
例えば、プルオーバーのスウェットだと暑くなったときに脱ぐのがちょっと面倒だったりしますよね。下に着てるTシャツも一緒にめくり上がってしまいお腹が丸出しになった、という経験がある人は少なくないと思いますが、このフリースシャツは着脱が非常にスムーズにできるので温度調節がラクチンですし、薄くて軽いので脱いでからも邪魔になりにくいというメリットもあります。
フリース素材なので、強い風は通してしまいます。ので、冬場は上に風を通しにくいナイロンブルゾンなんかを着ると相当暖かくなります。↓で羽織っているのは、次回の【ブログで古着屋】でご紹介予定の80sヴィンテージモンベルのゴアテックスジャケットですが、こうやって着るとかなり暖かいです。
各部のサイズの図り方はユニクロを基準にしています。
https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100004162/
着丈:76cm
肩幅:47.5cm
袖丈:63cm
身幅:56cm
袖幅:22cm
ご購入
こちらからご購入いただけます。当然、一点限り。送料込みの価格です(発送は国内に限ります)。
ご購入後、こちらからメールをお送りいたしますので、メールアドレスの記入をお願いいたします。