「90年代座談会」以降、ちょくちょくお世話になっているFACYさん。
先日、FACYさんにこんな記事が掲載されていました。
普通に接客されているかのような記事の新鮮さ
横浜仲町台の用品店Euphonicaを訪れ、店主の井本さんに商品の説明を受けているのですが、お店で普通に接客されているかのような内容が新鮮で面白いなーと思っていました。
そんなこととは関係なく、先日長年使っていた傘が壊れたことをツイートすると、こんなリプライが。
強風でモンベルの折りたたみ傘がちょっと折れた…修理に出すのもいいけど、今ならもっといい感じの折りたたみ傘出てるだろうから、リサーチしてみます。
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」(KADOKAWA)発売中! (@yamada0221) 2021年6月4日
当店にも入荷してるんですが、Pentagon72というのがなかなかスゴイので、是非チェックしてみてください!
— Euphonica 横浜仲町台の洋品店 (@Euphonica_045) 2021年6月4日
これはチャンス!と思い、FACYさんの記事と全く同じく、Euphonicaを訪問して井本さんの接客を受け、それをそのまま当ブログの記事にしてしまおう、という完全丸パクリの企画です笑。FACYさん、ごめんなさい!
今日は @Euphonica_045 を訪問!
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」(KADOKAWA)発売中! (@yamada0221) 2021年6月15日
新しい企画を考えてます。 pic.twitter.com/UOmcw77ZhB
うどんの乾麺一束分くらい笑
井本さん:今回は傘をお探しで?
山田:この前、風が強い日があったでしょ。そのとき、ずっと使っていたモンベルの傘が壊れちゃいまして。修理しようかなとも思ったんですが、買ってから随分と経っていて、その間に良い傘が出ているんじゃないかと考えたんです。で、ツイートしたらユーフォニカさんからご推薦いただけた、という流れです。
井:うちも今季から取り扱い始めた傘です。
山:へぇ。ちっちゃ!笑
(隣にある腕時計と比べると小ささがわかりやすいと思います)
井:小さいでしょ。あと、猛烈に軽いでしょ。
山:うどんの乾麺一束分くらい笑
井:そうそう笑。そんな感じです。
山:こういうのは展示会で見つけるんですか?
井:以前から扱っていた傘のブランドとの取引が終了しちゃっていて、1〜2年位傘を扱っていなかったところに、うちと元々取引のあるインポート中心の代理店さんが紹介してくれたんです。
山:前に扱っていたのより、今回の方が良いってことですか?
井:良さが違いますね。実際に比べてもらうとわかりやすいです。広げやすさや持ち手部分の木の感触など、使い心地というのは以前の方が良いです。
山:ふむふむ。
井:でも、以前扱っていたのはそんなに小さくはならない、ということと、凄い軽いという訳ではない。なので、どっちが良い傘かと言うよりも、何を求めているか、という事ですね。どちらも良い傘です。
山:なるほど。
短くて小さめでも、必要十分なサイズ
井:一方、この新しい方は軽さ、小ささですよ。
山:本当に軽くて小さい。
井:骨が5本しかないんです。それで商品名もペンタゴン。
山:本当だ。
井:で、短くて小さめ。でも、必要十分なサイズです。風にも比較的強く、撥水性も非常に高いので、濡れてもぴゃっぴゃっと払うと、水滴が落ちてくれます。生地は15デニールです。
山:持ったときのサイズ感を撮ってもらっていいですか?
井:はい、もちろん。
山:ありがとうございます。
井:ソニー以外のカメラに慣れていないので、ちゃんと撮れてるかどうか笑
山:で、カラーバリエーションが?
井:うちにあるのは黒とネイビーとカーキという名のモスグリーン。この3色です。
ブルー・オーシャンですよ笑
山:やっぱり黒かなぁ…これは最近入荷したんですか?
井:比較的最近です。
山:お客様の反応の方は?
井:まだ傘をお求めのお客様があまりいないので、これからかな、という感じですね。ただ、やっぱり軽い、というお声はいただいてます。
山:今週から梅雨に入りましたから、これからでしょうね。名古屋のメーカーなんですね。
井:ファッション小物ではなく、純然たる傘のメーカーさんなので広報の仕方がこちらに寄せてないといいますか、マツコ・デラックスさんのテレビ番組で紹介されたことをめちゃくちゃプッシュしてくるんですよね笑。
山:笑。まぁオシャレな印象はあんまりないかも笑。
井:ちょっと触れるくらいならいいと思うんですけど笑。
山:じゃあまだ東急ハンズとかにも置いてないんですかね?
井:もう置いてるんじゃないですかね。良い傘ですし、値段もそんなにぶっ飛んでないので。でも少なくとも、仲町台で販売してるのはうちだけだと思います。まあ、そもそも傘を売ってるところがそんなにないんですが。
山:そうなんですか?
井:薬局とかで安価な傘は売ってますけどね。
山:そもそも、僕はこの街の全体感を把握してないんですが、服屋的なのって少ないんですが?
井:婦人向けのいわゆるブティックが3件くらい。
山:以上?
井:以上です。
山:笑。面白いところに出店しましたね笑。
井:ブルー・オーシャンですよ笑。
山:確かに笑。
井:なので、とりあえずこの辺りで「傘がない!」となったら、候補には入るかなーと思ってます笑。
じゃあ、これをいただきます
山:撥水っていうのは、フッ素加工とかですかね?
井:確か、ナノテクか何かだと…
山:サイトを見てみましょうか。商品タグにQRコードがありますね。…電波が1本しかない!
井:ここ、電波悪いんですよ…
山:入り口の方に行ってみましょうか…あ、出た出た。「マツコの知らない世界」で紹介された、って書いてありますね笑。
https://www.umbrella-store.net/collections/pentagon-72
山:ええと…あ、ナノテク。イージードライ。
https://www.amvel.net/pentagon72/
山:「洗濯20回後でも撥水度90点」ってどういうことでしょう。
井:どしゃ降りで20回使っても撥水性が保たれる、ってことでしょうね。
山:なるほど。
井:元々傘業界に長くいた方が、勤め先がなくなっちゃって、取引先の要望に応えて立ち上げた会社らしくて。
山:へぇ。
井:なので、傘の作りはほんとうにいいです。さすが専門メーカーだなと。
山:ふむ。良い傘ですね。納得しました。じゃあ、これをいただきます!
井:ありがとうございます。
…と、折りたたみ傘についてはひとまずここで終了です。
その後、以前訪れたときにオススメしていただき、その変態的までのこだわりに驚嘆したKIMURAのシャツを試着したり、
お店のバックヤードにたんまりとある、昔のファッション誌を見せてもらったりと楽しい時間を過ごしました。
是非とも実際にEuphonicaを訪れて、今回ご紹介したような接客を受けていただきたいとは思いますが、遠くにお住まいの方にはEuphonicaのオンラインストアでもpentagon72は販売されています。
pentagon72のレビュー記事は近日中に公開予定です
で、今この記事を書いているのはEuphonicaにお邪魔した次の日。購入したpentagon72をまだ一度も使えていません。
少なくとも数回は使ってから、レビュー記事を公開するつもりですので、お楽しみに。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです!