山田耕史のファッションブログ

ファッションは生活であり、文化である。

会ったこともない人に服をプレゼントして、とても喜んでもらえたというお話。

 f:id:yamada0221:20200601131837j:plain

僕の書籍「結局、男の服は普通がいい」をお買い上げいただいた方へ、先日ツイッターでこんな感謝企画を行い、たくさんのご応募をいただきました。

 

会ったこともない人にプレゼントする服ってどう選ぶ?

そのなかから、3名の当選者様を抽選したのですが、プレゼントをする服をどう選ぶのか、かなり迷いました

「普通服」をお送りすると言っても、超どベーシックな「普通服」は避けたいところ。例えば、ライトオンのブロードシャツやUniqlo UのTシャツなどは、書籍や当ブログでも何度もご紹介している太鼓判商品で、確かにこういうのを貰えば困ることもなさそうですが、面白味も全くありません

HARVARD ブロードレギュラーシャツ
3,511円

(記事執筆時の価格です)
f:id:yamada0221:20190723141750j:plain
|画像タップで楽天市場商品ページへ|

 f:id:yamada0221:20200516222926j:plain

クルーネックT(半袖)

3名の当選者様は、当然ながらお会いしたことはありません。参考にできる情報は当選者様のツイッターのプロフィールと過去のツイートのみ。ですので、ツイッターの情報だけを頼りに、できるだけその方に気に入っていただけるような商品を選んでみました。だいたいのサイズは事前にDMで教えてもらっていました。

ちなみに購入したのは、普段ディグに行っている近所のトレジャーファクトリーです。

 3名の当選者様からはDMだけでなく、ツイートでも反応をいただきました。

 皆さん、喜んでいただけたようです。ツイッターしか情報がない人に服を送る、なんて経験がある人はあまり多くないと思うので、今回は服を選んだポイントをご紹介します。

 

 馴染みのありそうなテイストから服を選ぶ

yamaさんにお送りしたのは、LLビーンのTシャツです。

f:id:yamada0221:20200601123614j:plain

「L.L.Bean OUTDOORS」という、珍しいタグ。僕は初めて見ました。しかもアメリカ製 。調べてみると、90年代のアイテムのようです。見つけたときはかなりテンションが上がり、自分用にしてしまおうかと思ったのは内緒です笑。

f:id:yamada0221:20200601123609j:plain

で、このTシャツをお送りしようと思ったきっかけはこちらのツイートです。パタゴニアやコロンビアなどのアウトドアブランドに馴染みがある方ならば、このLLビーンをお送りしても問題なさそうかも、と思ったのです。

 

 

 アイコンの色からシャツの色を選ぶ

RyoHEYさんにお送りしたのは、ギャップのストライプシャツです。

f:id:yamada0221:20200601123618j:plain

プレゼントを選ぶ前に、ぼんやりとTシャツよりもシャツのほうがいいかな、とは思っていました。 Tシャツだとプリントのグラフィックや内容などに対し、かなり好みが分かれると思ったからです。

で、トレファクで「普通服」っぽいシャツを物色したところ、見つけたのがこのギャップのシャツ。選んだポイントは色です。↑のツイートを見ればわかりますが、RyoHEYさんのツイッターのアイコンの色がグリーンなんです。自分のアイコンに好きな色を選んでいる確率は結構高いのではないかと思い、このシャツをお送りしました。 

 

ライフスタイルからブランドを選ぶ

ぱっぱさんにお送りしたのは、LLビーンのボタンダウンシャツ。 

f:id:yamada0221:20200601123606j:plain

このシャツを選んだ理由は、ぱっぱさんの「2児の父。最近は子育てしやすいラフな格好が好き」とプロフィールから。

twitter.com

3人の子供が生活の中心である僕と同じようなライフスタイルだろうと推測しました。今、僕が最も重宝しているのが、過去記事でもご紹介したランズエンドのシャツです。シンプルでベーシックなデザインながら、生地と縫製がかなり丈夫なので、子供に引っ張られたりしても平気ですし、公園遊びなどで汚れてしまってもあまり気になりません。

www.yamadakoji.com

質実剛健なつくりに定評のあるLLビーン。トレファクで見つけたシャツも、僕のランズエンドと似たようなデザイン、つくりだったので、子育てシーンで着てもらえるのではないかと思い、選びました。

ぱっぱさんからは、DMでこのシャツを着てお子さんと外出している画像をお送りいただけました。

 

 

情報が少なくても好みは推察できる

今回は対象が僕の書籍を買っていただいた方という、かなり特別な例ですが、情報が少なくても、その人の好みはある程度推察できることはおわかりいただけたのではないかと思います。

プレゼントを選びに困ったときは、その人の好みについての情報を総動員して考えると、大失敗は少なくなるのではないかと思います。

この記事があなたのお役に立てば幸いです!