山田耕史のファッションブログ

ファッションは生活であり、文化である。

1978年「POPEYE」から紐解く、70年代にスニーカーが大きな進化を遂げた理由。

目次

前々回、前回から引き続き、1970年代の「POPEYE」に掲載されたスニーカーの記事、広告をピックアップしてご紹介しています。

www.yamadakoji.com

www.yamadakoji.com

今回ご紹介するのは「POPEYE」1978年6月10日号です。

 

アディダスのフォレストヒルズ、ナイキのフォレストヒルズ

モノクロページ、当時大流行していたローラースケートの記事。

ページ隅に、当時の「POPEYE」に頻繁に広告を出稿していたアム・スポーツ・フットウェアの広告。「テニス・フリークじゃないがリッチな気分はいいものだ」と銘打った、テニスシューズの広告です。

筆頭はイギリスのストリートカルチャー「カジュアルス」にも愛された、アディダスのフォレストヒルズ。「世界で最も軽量」という謳い文句。

「カジュアルス」については、前回の記事で詳しくご紹介しています。

www.yamadakoji.com

続いては、同じく↑の記事でもご紹介したアディダスのウィンブルドン。その下は、ロットのオートグラフ。

ジョン・ニューカムは1960〜70年代にかけて活躍した、オーストラリアのテニスプレイヤー。ロットのテニスシューズを履いてプレイしていますね。

https://www.pinterest.jp/pin/33073378503056251/

続いては、「Tiger」表記のオニツカタイガーのローンヒップ40、そして「ナイキイズムはテニスにも貫かれている」という、ナイキのフォレストヒルズ

そう、当時はアディダスもナイキも同じフォレストヒルズの名を冠したテニスシューズを発売していました。

フォレストヒルズとは、以前テニスの全米オープンが開催されていたニューヨークの地名。

つまり、テニスの聖地的な意味合いがあったのだと思われます。

ナイキのフォレストヒルズはテニス史に残る名選手、ジョン・マッケンローが着用したモデルとしても知られています。

https://www.pinterest.jp/pin/123075002306985647/

 

「プーマは足を完ペキにガードします」

非常にインパクトのある、プーマの広告。

「足をガードするプーマ・スポーツシューズ」。

「体重は、かかとを直撃する」ということに対し、「世界に先がけて開発したプーマ独自の衝撃吸収ドン・ソールを装備」「最も負担のかかるかかとには、円錐形のショック・アブソーバー(コニカルスタッド)に高低差をつけ、どんなに凹凸の激しい地面でも着地ショックを吸収うしてしまいます」とのこと。

そして、「プーマは足を完ペキにガードします」と、自信の一言。今の感覚からすると微笑ましいくらいのローテクっぷりですが、こうやって一歩一歩技術革新を積み重ねたことが、今の快適なスニーカーに繋がっているのでしょう。

 

「靴屋で売らない」クラークス

「pop-eye」という、小ネタのページ。

の、隅にあるのが「6月日本上陸」のクラークスの広告

キャッチコピーは「軟弱な靴に別れを告げよう。クラークスのポリベルト」

ポリベルトとは、モデル名。

https://www.pinterest.jp/pin/236720524148569274/

クラークスの公式サイトによると、1950年に発売開始されたデザートブーツが日本に上陸したのは、1964年。

 

ワラビーの日本上陸は1971年。

www.clarks.co.jp

↑のページではポリベルトについては触れられていませんでした。

この広告の説明文が、めちゃくちゃ惹かれます。

「本国のイギリスでは1,000マイルのテストを実施。減りの少なさ、軽さ、歩きやすさは実証ずみ。もちろん、縫製・革質などにも質実剛健と呼ばれる英国人気質が息づいています。「歩き」に徹したこのクラークス、靴屋ではお売りいたしません。スポーツ・ショップでお求め下さい」。いやぁ、履いてみたいですね。

左ページ、アキレスの広告。

アキレスの母体となった会社は1907年創業。(強調引用者以下同)

アキレスの母体は、1907年、殿岡利助が内外地に向け織物の製造販売をするために設立した殿利織物会社。
1943年6月戦時体制から企業整備令により国華工業株式会社足利工場としてゴム製品の製造に転換し、1945年9月の終戦と同時に、布靴、総ゴム靴、ゴム引布や合成樹脂製品の製造に着手。そして1947年5月に資本金200万円をもって興国化学工業株式会社を設立

www.achilles.jp

この広告でも、興国化学工業株式会社と表記されています。

「熱い心をフットワークに」。このベルクロのモデル、今履きたいですね。

「アキレスのランドマスタープロマジック72は、脚にものをいわせて行動する男にこそふさわしい。甲の部分に注目してもらいたい。紐が消え、見た目もスマートな面ファスナーに変った」と、面ファスナーがかなりのアピールポイントだった模様。「アキレスの研究室における徹底的な強度と耐久性のテストに合格。その強度は過酷な条件での仕様にも十分耐えることが実証された」と、かなりの力の入りっぷりです。

個人的には右の「ラックスプロマジック74」のデザインに惹かれます。

右ページ、スポルディング広告。

「ポパイ諸君。走ってるかね…」と、笑顔を浮かべながら語りかけられるという、なかなか味わい深い広告です。

カネタシャツという会社がライセンス展開していた、スポルディングのジョギングウェア。

調べてみると、カネタシャツは2000年代に倒産してしまったようです。

shikiho.toyokeizai.net

 

ランニングはアスリートと変わり者だけがするものだった60年代

この記事のテーマはスニーカーなので、ジョギングやランニングについての記事や広告が中心になるのは当たり前のことですが、そもそも1970年代後半の「POPEYE」には、ジョギングやランニングについての内容が今と比べて格段に多いことは明らかです。

その理由はなんだったのでしょうか?

この続きはcodocで購入