連日ご紹介している、ワークマン×山田耕史共同開発「リペアテック超軽量」シリーズ。
アメリカ陸軍の傑作M-65
今回は「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」をご紹介します。
「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」のベースとなっているのは、アメリカ陸軍の傑作と言われるM-65フィールドジャケットです。
|
開発されたのは、ベトナム戦争が本格化していった1965年。フィールド、つまり野戦での着用を主に想定されており、前面に付けられた大きな4つのポケットが特徴的です。
その完成度の高さから、M-65は今もミリタリーアウターの代名詞的存在であり続けています。
シャツと同じくらいの軽さのM-65
そんなM-65をベースにした、ワークマン×山田耕史「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」。
製品タグに記載されているLサイズの重量は約255グラム。
僕の手元にあるLLサイズの実測値は256グラムでした。
ポロラルフローレンのブロード素材のシャツが255.5グラムですので、M-65というれっきとしたアウターながら、シャツと同じくらいの軽さであるということです。
「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」の各部を見ていきましょう。
元ネタのM-65では襟に収納されているフード。「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」は収納機構はありません。
ドローコードでフードのフィット感を調節可能。「リペアテック超軽量カーゴパンツ」の裾にも用いられていた、軽く小さいプラスチックパーツで保持します。
右胸にはスマートフォンや鍵を入れるのに最適なジップポケット。左胸にはフラップポケット。
左胸のフラップポケットはボタン式です。
マチあり。
両裾には大きなフラップポケット。その上には、手を突っ込みやすい斜めのポケットが設けられています。ポケットの数は合計6つ。
両裾にもフード部分と同じドローコードとプラスチックパーツがあり、裾が絞れるようになっています。
袖口にはマジックテープ。
フロントジップは手袋をしていても開け閉めしやすいように、大きめのスライダーが付いています。
背面。
背面裏地の真ん中に、卵型のディテール。
全体を折り畳んでこの部分に入れ込むと、このようにコンパクトに収納できるエッグシステムです。
また、生地には高撥水加工が施され、引き裂き強度も通常の1.5倍と、薄く軽いながらワークシーンで役立つ機能が搭載されています。
ガチワークにもスポーツにもカジュアルにも使える
「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」はディティールなどから推察するに、以前ご紹介した「リペアテック超軽量ワークジャケット」と同じく、ガチワークが主な用途として開発されたと思われます。
個人的には「リペアテック超軽量MA-1」と同じように、春先のウォーキングのときに使えるんじゃないかなと期待しています。
生地が薄いので、夏場の日除けなんかにも使えるかもしれません。
この辺りの用途は暖かくなってから実際に使ってみて、使用感はツイッターでご紹介できたらと思っています。
着用例
また、M-65はファッションアイテムとしても非常にポピュラーなので、「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」も一般的なカジュアルウェアとの相性は良好。
僕(176cm65kg)だとLLサイズでちょうどです。
コンパクトに収納でき、撥水加工も施されているので、ちょっとしたレインコート代わりにもなるでしょう。
着用しているパンツは昨日の記事でご紹介した「リペアテック超軽量カーゴパンツ」です。
お値段2,500円(税込)
「リペアテック超軽量M65タイプジャケット」のお値段は2,500円(税込)。カラーバリエーションは今回ご紹介したダークグリーンの他、ブラックとゴールドカーキの3色展開。
2月上旬発売予定なので、既に入荷しているお店もあると思います。