今日のテーマは保育園の送迎。僕は会社員時代も頻繁にしていたのですが、フリーランスになってからほぼ毎日、4歳と1歳ふたりの子供の保育園の送迎をするようになりました。
送迎の時に面倒なのが、保育園には靴を脱いで上がらなければならない事。我が家の2人の子供が通う保育園の出入り口はあまり広くなく、靴の脱ぎ履きでモタモタしていたら他の人の通行の邪魔になってしまいます。
しかも、送迎の時は子供を抱いていたり、着替えやタオル、オムツなどの保育園の荷物を持っていたりしますし、雨だったら更に大変。なので 保育園に履いて行く靴は着脱が簡単な事が求められます。
ですが、いくら着脱が簡単な事が求められるといっても、ビーチサンダルで保育園送迎に行ける人は限られるでしょう。
僕のように、保育園に子供を連れて行ったら家に帰って仕事をする事が多い人は別にビーチサンダルでも構わないでしょうが、多くの人は会社への行き帰りに送迎をするでしょう。
なので、仕事によって差はあるでしょうが、ある程度のフォーマル感は必要ですし、いくら着脱が簡単でもダサいのは嫌です。
今回は保育園の送迎に向いている、 着脱のしやすいオシャレな靴を仕事のフォーマル度別に考えてみました。
候補No.1(着脱簡単度:最高 フォーマル度:ゼロ):サンダル
フリーランスやファッション業界など、「服装が完全に自由」という仕事くらいしかサンダルは許されないでしょうね。季節も限られますし。
僕が夏場愛用しているのはモンベルのビーチサンダル。
mont-bell:¥ 2,700 - ¥ 2,916
シンプルなデザインで、リーズナブルなのにしっかりとしたつくりなのでオススメです。
モンベルは他にもシンプルでオシャレなデザインの商品を沢山出しています。
mont-bell:¥ 2,667 - ¥ 3,100(返品無料!)
mont-bell:¥ 3,132 - ¥ 3,480
mont-bell:¥ 4,536(返品無料!)
あと、ファイブフィンガーズは年中サンダル的に使っていますが、これは特殊な靴なのであまりオススメはしません。
Vibram FiveFingers :¥ 9,539 - ¥ 27,318(返品無料!)
候補No.2:スリッポン(着脱簡単度:高 フォーマル度:低)
僕も以前勤めていた IT業界など、比較的カジュアルな格好でもOKな仕事でも履いて行けるのがスリッポン。
スリッポンはスニーカーの中でもかなりカジュアルな印象なので、紐のスニーカーよりもフォーマル度は低くなります。
スリッポンの代表格と言えばヴァンズ。
VANS:¥ 3,320 - ¥ 9,612(返品無料!)
他にもコンバースや
CONVERSE:¥ 3,490 - ¥ 7,020
スペルガなど、様々なブランドからベーシックデザインのどんなファッションにも合わせやすいスリッポンが発売されています。
SUPERGA:¥ 4,500 - ¥ 8,424(返品無料!)
僕が最近気になっているのはその履き心地の良さにハマっているムーンスターのスリッポン。
MOONSTAR :¥ 7,020 - ¥ 10,584(返品無料!)
少し前までスリッポンはトレンド商品だったので手を出しづらかったのですが、今はトレンドが落ち着いて来たのでそろそろ買ってもいいかなーと思っています。
候補No.3:スニーカー×伸びる靴紐(着脱簡単度:中 フォーマル度:中)
紐のスニーカーになると、合わせられる服の種類が圧倒的に多くなります。 ジャケットやスラックスなんかにも違和感無く合わせられるようになります。
普通の紐スニーカーになると靴紐を解かないといけなくなるので、着脱が面倒になりますが、それを解決するのが当ブログで強くオススメしている100円均一ショップ、セリアに売っている ゴム製の伸びる靴紐。 これがあれば靴紐を解く必要がなくなります。
僕が愛用しているムーンスターや
エアマックス93は伸びる靴紐に換装済み。
伸びる靴紐のカラーバリエーションが限られているので、残念ながら換装出来るスニーカーは限られますが、ホワイト、ブラックのベーシックカラーは揃っているのでまず問題はないでしょう。
仕事に履いて行くスニーカーでオススメはレザー素材。
キャンバス素材やメッシュ素材のスニーカーよりも圧倒的にキレイ目な印象になります。リーズナブルなところではオールスターや
CONVERSE:¥ 4,129 - ¥ 23,510(返品無料!)
ジャックパーセルなんかがベーシックデザインでコーディネートしやすいのでオススメです。
CONVERSE:¥ 6,457 - ¥ 10,260(返品無料!)
候補No.4:ローファー(着脱簡単度:中 フォーマル度:高)
革靴のスリッポン、ローファー。 そんなに服装にうるさい業界でなければ、スーツにローファーでも大丈夫でしょう。もちろんジャケパンスタイルと呼ばれる、ジャケットにスラックスやチノパンツを合わせるコーディネートにも相性は抜群。
ローファーといえばアメトラ。アメリカントラッド。アメリカの有名なブランドでいえばリーズナブルで人気の高いG.H.BASSや
G.H.BASS:¥ 11,880 - ¥ 12,900
コールハーンなんかが挙がりますが、
COLE HAAN:¥ 35,640(返品無料!)
僕のオススメはハルタ。ハルタのローファーと言えばレディース、というイメージがある人も多いでしょうがメンズもあります。。
HARUTA:¥ 9,400 - ¥ 11,025(返品無料!)
このブランドは以前ブログでも取り上げましたが、この価格なのに本革でメイドインジャパンというコストパフォーマンスの高さが魅力。
合成皮革であればもっと低価格の商品もあります。
HARUTA:¥ 5,485 - ¥ 8,640(返品無料!)
候補No.5:革靴×伸びる靴紐(着脱簡単度:中 フォーマル度:最高)
スニーカーは論外。ローファーも厳しい。やはり、紐の革靴じゃないとダメ、という人も多いでしょう。
そんな人には先ほどのスニーカーのように、伸びる靴紐に交換する事をオススメします。残念なのが、今のところ(2017年4月)セリアには革靴用の伸びる靴紐が無い事。
100均に比べるとお値段は張りますが(それでも400円ちょっとですが)Amazonにはあります。
ビジョンクエスト:¥ 432
僕がオフハウスで格安で購入したコールハーンもこれに換装済み。