3月末に発売予定の僕の書籍「結局、男の服は普通がいい」には大きく2つのテーマがあります。その1つが、当ブログでも以前からご紹介してきた「普通服」。
シンプルでベーシックなデザインの普通服にはこのようなメリットがあります。
・誰にでも似合う
・コーディネートに悩まくていい
・いつまでも着られる
・リーズナブルな価格で手に入る
そして、僕がオススメしている「本当に自分らしいファッションを見つける方法」の出発点となるアイテムでもあります。
ずっと探し求めていた最高の普通服にやっと出会えた
ジーンズやチノパンツなどのメンズカジュアルファッションのベーシックアイテムが普通服に挙げられますが、そのなかで最も重要なアイテムが白シャツです。襟や袖口が汚れやすいので、僕は白シャツは消耗品だと捉えています。ですので、お手頃な価格は絶対条件。これまでユニクロを代表に、いくつもの低価格ブランドの白シャツを試してきました。
www.yamadakoji.com
www.yamadakoji.com
www.yamadakoji.com
そのなかでも最もベーシックで高い汎用性を誇るのがレギュラーカラーのブロード素材シャツですが、これまで心からオススメできる商品には今まで巡り会えておらず、無印良品のシャツを暫定的にオススメしてきました。
ですが、縫製のクオリティなど、ちょっと気になる点がいくつかあるので、あくまで暫定的なオススメアイテムでした。
ずっとずっと、心からオススメできるレギュラーカラーブロード素材白シャツにを探し求めていましたが、今回やっと出会えました。それがライトオンのオリジナルブランド、ハーバードの「ブロードレギュラーシャツ」です。
ブロード素材レギュラーカラーのカジュアルシャツってなかなかいいのがなくて、無印良品のを暫定的にオススメしてたんですが、ライトオンのオリジナルブランドハーバードのはかなり良さげです。縫製は無印良品のより良いですね。 pic.twitter.com/CGJ52a6TZt
— 山田耕史 書籍3月発売!「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) November 11, 2019
シンプルでベーシック
詳しくご紹介していきます。…といっても、本当にシンプルでベーシック。それ以上でも以下でもない商品です。
僕(176cm65kg)はユニクロのシャツだとたいていLサイズを着ていますが、今回はゆったりめで着たかったのでXLにしました。普通に着るならLでも問題ないと思います。
素材的にはスーツのインナーにしても違和感はありませんが、襟の芯が柔らかいなど、ディティールがカジュアル向きなのでフォーマルには向きません。絶対にスーツのインナーにしてはダメ!という訳ではありませんが、オススメはしません。
胸ポケット付き。
ボタンは貝ボタン。低価格商品のほとんどがプラスチック製なのでこれは嬉しいですね。ボタンの両脇にステッチ(縫い目)がありますが、この商品は前立の端からステッチまでの幅がやや広めです。このステッチの幅が狭い、あるいはステッチがないとフォーマル向けのシャツになりますが、こういった点でもカジュアル向きであることがわかります。
カジュアル過ぎず、フォーマルっぽくもないちょうといい感じのブロード素材です。
僕が縫製の精度の良し悪しにしている襟部分のステッチ。無印良品の商品よりも高い精度で、充分満足のできるクオリティだと思います。
背面です。中央にプリーツがある、ややゆったりとしたシルエットです。
どんな服にも合わせられる高い汎用性
公式サイトによると、ライトオンのハーバードはこのようなコンセプトだそうです。
60年代アメリカ東海岸の「アイビー・リーグ」から始まったスタイルを現代に継承。トラッド・プレッピーなスタイルを提案。
つまり、ラルフ・ローレンやブルックス・ブラザーズに代表される<アメトラ>をベースにしているブランドということでしょう。
ですので、<アメトラ>を代表するアイテムであるブレザーなどはもちろんのこと、ジーンズやチノパンツといった<アメカジ>アイテムや、クライミングパンツなどの<アウトドア>アイテム、スウェットパンツのような<ストリート>アイテムまで、とても幅広いアイテムとの相性が良好です。
僕も購入以降かなり頻繁に着ています。色々な服に合うので、本当に重宝するアイテムだと思います。
3,511円(税込)は充分お買い得
お値段は3,511円(税込)。ユニクロや無印良品よりもやや高価ですが、生地やボタン、縫製のクオリティや汎用性の高さを考えると充分お買い得だと思います。
ライトオンのリアル店舗ではどこでも置いていると思います。少なくとも僕が最近訪れた2店舗ではどちらでも取り扱っていました。ですが、どちらも棚の一番下のかなり目立たない場所にあったので、見つからない場合は店員さんに聞いてみて下さい。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです!