先日のカンブリア宮殿で、ウタマロ石けんが特集されていました。
来週のカンブリア宮殿はウタマロ石鹸!
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) 2023年1月15日
ドンミスイット! pic.twitter.com/x2jPFjg1Cq
子供服の部分洗いにウタマロ石けん
以前当ブログでもご紹介しましたが、ウタマロ石鹸は子供の服の部分洗いによく使っています。
|
子供の服って襟ぐりや袖口がすぐに汚れてしまうんですよね。
6歳長女のGUのダウンジャケット。今冬買ったばかりなのに毎日着ているので袖口ががっつり汚れてしまいましたが、ウタマロを塗って歯ブラシでこすると綺麗になりました。 pic.twitter.com/hL6H10Z9Zp
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) 2018年12月23日
↑の記事でもご紹介していますが、ウタマロ石けんの専用ケースがあればかなり使いやすくなります。
この前ブログでご紹介したウタマロのケースを初めて実戦で使ったんですが、がっしり握って塗り込めるのでかなり便利です。買って良かった。 pic.twitter.com/uxmvF4KE31
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) 2020年1月3日
|
ちなみに、白のTシャツなどは熱湯ワイドハイターでまるごと漂白してしまっています。www.yamadakoji.com
ウタマロリキッドはスニーカー洗浄に使える?
カンブリア宮殿で紹介されていて、使ったことがなかったウタマロリキッド。気になったので、ポチってみました。
ウタマロリキッド、使ったことないのでポチってみました。
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) 2023年2月8日
まずはスニーカーを洗ってみましょうかね。https://t.co/cSLGU2zCqx pic.twitter.com/MC1gQHt8lb
|
用途や成分はこんな感じ。おしゃれ着に使える中性洗剤です。
つまり、エマールと同じ用途ということですね。
そんなウタマロリキッドで、今回試してみたのはスニーカーの洗浄です。
先日、子供たちとの公園遊びに真っ白のスニーカーを履いていったら、土汚れがかなり付いてしまいました。
今日の服装。
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) 2023年2月5日
相変わらずの公園遊び。
ワークマン×山田耕史「超撥水シェフパンツ」2022年春夏新色のピンクを初着用。
90sヴィンテージモンベルのマンパにチャンピオンのスウェット、チープアシックス。
スニーカーが公園の土でかなり汚れちゃったので、お掃除しないと。 pic.twitter.com/jq1pGjGPMM
履いていたのはこちらのチープアシックス。
これまで、スニーカーの洗浄には専用クリーナーであるジェイソンマークを使っていました。
|
ジェイソンマークはとても綺麗に汚れが落ちるので満足していたのですが、もしかしたらウタマロリキッドがジェイソンマークの代替になるかな?と思いついたのです。
洗面台でカンタンつけ置き洗い
まずは、汚れの状態確認。
いつも、公園遊びで汚れたスニーカーは風呂掃除のついでにシャワーで土を流すのですが、それだけでは落ちなかった汚れです。
さて、ポチったウタマロリキッドが届いたので、使ってみました。
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) February 12, 2023
洗うのは、公園遊びのときに履いていた、真っ白のチープアシックス。
公園遊びでスニーカーに付いた土汚れは、いつも風呂掃除のついでシャワーで流しているんですが、これはシャワーでは落ちなかった汚れです。 pic.twitter.com/me0h3FATDo
調べてみると、スニーカーはつけ置き洗いが良いようなので、洗面台で試してみました。パッケージには、つけ置き洗いは水5リットルに対し5mlのウタマロリキッド、ということだったので、ざっくりとですが2mlくらいを入れて1時間ほど放置してみました。
1時間後、100均のブラシで軽くゴシゴシ。
その時点でほとんどの汚れは落ちたようでしたが、屈曲部のシワに入り込んだ汚れは落ちなかったので、ウタマロリキッドを原液のまま付けてブラシでゴシゴシ。その後、洗面台の水を何度か入れ替えて、すすぎました。
1枚目:洗面台で水を張ってつけ置き洗い
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) February 12, 2023
2枚目:1時間ほど放置して、タワシで軽くゴシゴシすると、汚れはほぼ落ちました
3枚目:でも、屈曲部のシワの汚れは落ちなかったので、原液をかけてタワシでゴシゴシ
その後、全体を水で数回すすいで終了。 pic.twitter.com/NS8RzP7A3A
土汚れがすっきり落ちて真っ白に!
で、乾かした後の状態がこちら。
汚れが落ちづらかった屈曲部も含め、真っ白になりました。
こちらが乾燥後。
— 山田耕史 「結局、男の服は普通がいい」 (@yamada0221) February 12, 2023
屈曲部のシワも含め、すっきり綺麗になりました。
スニーカー専用クリーナーのジェイソンマークも良いけど、今回使ったウタマロリキッドでも十分かなと思いました。 pic.twitter.com/ddVbt4sXzh
ジェイソンマークとウタマロリキッドどちらを使うべき?
試してみて、ジェイソンマークよりもウタマロリキッドのほうがラクチン、かつ綺麗に汚れが落ちたように感じました
過去記事で詳しくご紹介していますが、ジェイソンマークには水でスニーカーをすすがなくてもいいというメリットがあります。
なので、できればスニーカーを水で濡らしたくないという場合は、ジェイソンマークを使う方が良いでしょう。
ですが今回のチープアシックスのように、割とラフに扱ってもいいかな、と思っているスニーカーなら、今後はウタマロリキッドで洗浄しようと思っています。
ウタマロリキッドはスニーカー以外にも衣類の洗濯にも使えますしね。
今後、色々なアイテムの洗浄に使ってみて、面白い結果があればまたご紹介しようと思っています。