オールドコーチの人気の理由
1941年にニューヨークで創業したコーチ。今はラグジュアリーブランドと呼ぶにはちょっと微妙な立ち位置になってしまっていますが、90年代までのアメリカ製のコーチのバッグはオールドコーチと呼ばれ、ヴィンテージとして高い評価を得ています。
人気の理由は革のクオリティの高さ。野球のグローブにも用いられる革を使っており、分厚くしっかりしているのに柔らかく高級感があるので古着屋でも人気のアイテム。例えば、僕の大好きな渋谷の古着&セレクトショップ、illminateでも定番的に扱われています。
リュックサックやボストンバッグ、ブリーフケースに財布まで様々なバリエーションがありますが、一番よく目にするのはこのバケツ型と呼ばれるショルダーバッグでしょう。
|
僕も以前から気にはなっていましたが、購入に至るまでの商品とは出会えていませんでした。
お手頃価格のオールドコーチをディグ
が、先日。
買っちゃった〜。トレファクでオールドコーチをディグって買っちゃった〜。週末大阪に結婚式に行くのにいいカバンがなかったんですよねー。MacBook Airがちょうど入るくらいのコンパクトさ。状態はイマイチだけど色々調べて補修します。 pic.twitter.com/1DGTBfBmI2
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月11日
同じお店に近年ものと思われるコーチもあったんですが、革の質が全然違いますね。完全に別次元。 pic.twitter.com/86LoLseys5
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月11日
傷はどうやって補修すればいい?
そんなに目立ちませんが、よく見ると傷がちらほら。このままにするのもアリですが、結婚式に持って行くので補修しようと思います。 pic.twitter.com/j4dCln2khU
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
靴用のクリームとか使えるかな?と思いましたが調べてみるとやめておいたほうが良さそうです。理由は色移りするから。そりゃそうだ。
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
革のバッグに靴クリームを使うのはアリなのか? 色落ちしたレザー鞄の補色、傷の補修、色あせ防止方法、クリームの塗り方 https://t.co/P7rhuQFzNo
レザーコンシーラーなるものがあるそうです。傷の補修と補色ができるとのこと。いくつかのメーカーから出ていますが、馴染みのあるM.モゥブレィのを選びました。1,188円。昨晩ポチっておいたので今日届く筈です。https://t.co/vJc5rlSI8U pic.twitter.com/IaPGjKz7yy
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
M.MOWBRAY キズ補修・補色用クリーム レザーコンシーラー 20921
¥1,188
(記事執筆時の価格です)
|画像タップでAmazon商品ページへ|
|
どんどん傷が消えて気持ちいい!レザーコンシーラー
レザーコンシーラー届きました。かなり小さめ。
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
使い方は
1:汚れを取った後、レザーコンシーラーを布に取り、色あせやキズの部分に乗せるように塗ってください
2:少し乾かしてから乾拭きすると革に色が付きます
とのこと。やっていきましょう。 pic.twitter.com/9b4ZwRWBln
塗っていってます。傷が消えてく…楽しい。 pic.twitter.com/k09FtLswlw
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
ビフォーアフター。 pic.twitter.com/tZTt4ZGGl0
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
ビフォーアフター。一通り塗り終わったら別の布で乾拭きします。 pic.twitter.com/XMMgiasEwZ
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
乾拭きの後、靴や財布にも使っているミンクオイルで油分を補給。薄く塗るのがコツみたいです。https://t.co/FcMJvH3Xcg
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
ミンクオイルは革鞄にも使える動物性のメンテナンスオイル「革鞄のHERZ(ヘルツ)公式通販」 https://t.co/INqAXipVd3 pic.twitter.com/JkKdKKbmJO
columbus ミンクオイル
¥599 返品無料!
(記事執筆時の価格、返品条件です)
|
で、仕上がりは…
完成!かなり綺麗になりました。ちょっとだけレザーコンシーラーを塗り過ぎてムラになったところがありますが、普通に使うぶんにはほぼわからないので良しとします。 pic.twitter.com/vVOuhPVSAR
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
ビフォーの一眼レフ画像も。引きで見るとわかりにくいのですが、傷はたくさんありました。こんな風にある程度なら自分でも修復ができるのもレザー製品の魅力ですね。 pic.twitter.com/DrKgpP5mEQ
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月12日
せっかくなのでこちらにも一眼レフ画像を。まずはビフォー。
そしてアフター。文字通り見違えるような仕上がりです。
革以外のディテールも。内ポケットはかなり大きく、使い勝手も良好。
僕のMacBook Air(11インチ)だけでなく、妻のMacBook Proも入ったので妻とシェアして使おうと思っています。
もちろん結婚式にも持って行きました。
結婚式の時間を勘違いしていたので急遽自由席で大阪に。小さめのオールドコーチは膝の上に収まるのもいい感じ。 pic.twitter.com/HAfeDxob25
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月13日
もうちょいで大阪着。新幹線移動もラクチンなパンツはGUのカットソー素材スラックス。いつ買ったか忘れたくらい前の商品ですが、年に数数回しか穿かないからか劣化は全くなし。アイロンの必要もなし。ウルトラ使えるのでこの良さをもっと多くの人に知ってもらいたいっす。 pic.twitter.com/T5vSf5Sg7U
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月14日
結婚式を終えて東京へ。靴は以前トレファクでディグったコールハーン。コーチは昔の商品が良質だったことはオールドコーチとして有名ですが、結構昔の商品だと思われるこのコールハーンも今のと比べると明らかに良質です。
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) 2019年9月14日
アメリカブランドの品質は総じて下がっていってるの?と思ってしまいます。 pic.twitter.com/39PeDO5Vay
↑コールハーンを買ったのはトレファクじゃなくてオフハウスですね。まぁどうでもいいですが。
ちなみにオールドコーチは楽天市場でもかなりの数が取り扱われています。僕が買ったのと同じ型の商品もありました。傷がある商品も多いですが、今回ご紹介したように自分で補修できるのがわかっていたら割と気軽に手を出せるのではないかと思います。
|
|
|
|
結婚式は某高級ホテルで行われたんですが、あまりに豪華な会場でびっくりしました。
プロジェクションマッピングなんかもあったり。大学時代の友人の新婦はテレビ関係の仕事をしているので、有名お笑い芸人も来てたりして。貴重な経験をさせてもらいました。
最後までご覧頂きありがとうございました!