普通のアメカジアイテムを取り揃える原宿のPROPS STORE
原宿にPROPS STOREというお店があります。場所はユナイテッドアローズの本店の近く。一見服屋なんてなさそうな普通のマンションの一室がお店です。
品揃えの中心はアメリカからのインポートものをはじめとしたベーシックなアメカジ。スウェットにチノパン、軍パンにスニーカーにデイパックといった、パッと見は極めて普通のアメカジアイテムです。
近くにはPROPS STORE ANNEXという古着主体の姉妹店もあります。
僕が今一番更新を楽しみにしているファッションコンテンツであるAH.H。元ポパイのファッションディレクターだったスタイリストの長谷川昭雄さんによるこちらの連載しにもPROPS STOREの商品は頻繁に使われています。
昔は軍パンってダサい人も穿いてたと思うんですけど、今ってダサい人は絶対穿いてないんですよ。 pic.twitter.com/FnsgY6XBNX
— 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) August 8, 2019
先述したようにどれもパッと見は極めて普通のアメカジアイテムなんですが、他のお店ではなかなか見られない商品が多く、ほぼ毎日更新されているブログもとても興味深いです。
おじさんが参考にできるファッションコンテンツは少ない
今回ご紹介したいのはそんなブログにも掲載されている、PROPS STOREのスタッフさんによる商品の着用画像です。
古着屋さんだけでなく、セレクトショップなどの多くのファッション関係のお店のインスタグラムやブログなどでスタッフさんの着用画像は頻繁に目にするようになりました。「モデルさんが着ているよりもリアル」ということでユーザーの人気も高いそうですが、そもそもスタッフさんがモデル並みにイケメンだったりスタイルが良かったりすること、多くないですか?
ましてや、現在39歳の僕も含めそこそこの年齢の男性、つまりおじさんがファッションの参考にできる対象ってかなり少ないと思います。
ブログの内容から察するに、PROPS STOREのスタッフさんは僕と同年代のアラフォーだと思われます。で、モデルのようにスタイル抜群!という訳ではありません。一般的なアラフォーによくある体型です。
誤解を恐れずに平たく言ってしまうと、普通のおじさんです(PROPS STOREのスタッフさん、ごめんなさい)。ですが、普通に格好良いと思います。着ているのは普通の服。普通のおじさんが普通に格好良い、そんな服装です。
例えばこちらの短パンは当ブログでも以前ご紹介したコロンビアPFGのもの。おじさんがこういった色合いの短パンを穿くのはちょっと躊躇してしまいますが、こうやって見ると「大丈夫かも」と思えます。
こちらは古着主体のPROPS STORE ANNEXのインスタグラム。白のパンツも一般的にはハードルが高いアイテムに挙げられますし、こういったライトグレーのトップスとのコーディネートもなかなか思いつきませんが、これもアリだなと思えます。
普遍的かつ機能的なアメカジの魅力
PROPS STOREも扱っているアメカジは全世界のメンズカジュアルファッションのスタンダードとも言えるくらい普及していますが、特に近年の日本のメンズファッション業界ではかなり冷遇されているように思えます。
アメカジはあまりに一般的になり日常着という認識が定着してしまったので、いわゆる「オシャレ」な服装というイメージはほとんどないのではないでしょうか。実際に、アメカジはダサいから論外とするファッション指南メディアも存在するそうです。
ですが、アメカジでも充分格好良くなることは、今回ご紹介したPROPS STOREの例でご理解いただけたのではないかと思います。
また、アメカジにはトレンドに左右されない普遍的なデザインと、合理的なアメリカで培われた機能性の高さも持ち合わせています。
当ブログで以前からオススメしている「普通の服」の基本となっているオックスフォードシャツ、チノパンツ、スニーカーなどはどれもアメカジアイテムですしね。
アメカジを専門的に扱うメンズファッション誌もいくつか存在するのですが、どうしても素材や仕様、時代背景といったマニアックな話題に終始しがちで、俯瞰からアメカジを紹介しているメディアってあまり見ない気がします。
ということで、今後は当ブログでアメカジの魅力の発信もしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!