山田耕史のファッションブログ

ファッションは生活であり、文化である。

エクササイズにウォーキングに。ワークマン「耐久撥水トラベルシェルパンツ」の快適性。

f:id:yamada0221:20220307153042j:plain

今回ご紹介するワークマンの「耐久撥水トラベルシェルパンツ」は僕との共同開発製品ではありません。が、当ブログでご紹介する理由はありますので、そちらは後述します。

f:id:yamada0221:20220307135106j:plain

 

アクティブシーンで高い評価

「耐久撥水トラベルシェルパンツ」は以前からトレイルランニングやハイキング、ジョギングなどのアクティブシーンで高い評価を受けている製品です。

 

f:id:yamada0221:20220307135106j:plain

 

普通のパンツの半分以下の重さ

その高評価の大きな理由のひとつが軽量性。LLサイズの実測値で237.5グラムです。

 

f:id:yamada0221:20220307114739j:plain

どれくらい軽いのかと言うと、ワークマンの「超撥水シェフパンツ」が511グラムなので、「耐久撥水トラベルシェルパンツ」は一般的なパンツの半分以下くらいの重さと言えます。

f:id:yamada0221:20220214112133j:plain

ちなみ、一般的なジーパンの重量は8〜900グラムですので、ジーパンの3分の1くらいの重さとも言えます。

その軽量性の理由は、徹底的にシンプルなつくり

f:id:yamada0221:20220307114710j:plain

ウエストはゴム&片面のみロゴ入り紐。前開きはありません。

f:id:yamada0221:20220307114720j:plain

膝は立体的なつくりになっています。

f:id:yamada0221:20220307114715j:plain

股下はクライミングパンツがオリジンのガゼットクロッチ。脚を大きく開くときのストレスが軽減されています。

f:id:yamada0221:20220307114759j:plain

裾にはリブ仕様。トレイルランニングなど、足さばきに気をつけたいシーンでは重要なディテールです。

f:id:yamada0221:20220307114724j:plain

後面もシンプル。

f:id:yamada0221:20220307114730j:plain

前面の左右のポケットに加え、後面右部にジップポケット。ひとつだけでもジップ仕様になっていると、鍵などの貴重品を入れていても安心なのでありがたいです。

f:id:yamada0221:20220307114734j:plain

「耐久撥水トラベルシェルパンツ」はこのポケットをポーチにしたパッカブル仕様

f:id:yamada0221:20220307114749j:plain

生地を折り畳んでポケットに入れ込むと、このように手のひらサイズにまとめられます。

f:id:yamada0221:20220307114823j:plain

 

エクササイズに集中できるストレッチ性の高さ

そして、「耐久撥水トラベルシェルパンツ」の最大のポイントが、ストレッチ性の高い生地です。

最近、昼食前の日課にしているのが筋トレやちょっとした有酸素運動などのエクササイズ。妻は僕と同じく在宅勤務がメインなんですが、全く運動をしません。

体を動かさないと健康にも悪いのでなんとかしたいと色々試行錯誤した結果、YouTubeを見ながら5〜10分くらいのエクササイズをするようになりました。

最近の僕の部屋着兼外出着してよく着用しているのは、ワークマン×山田耕史「超撥水シェフパンツ」「リペアテック超軽量シェフパンツ」「リペアテック超軽量カーゴパンツ」の3つ。

www.yamadakoji.com

www.yamadakoji.com

www.yamadakoji.com

ですが、これらのパンツはどれも生地にストレッチ性がないので、エクササイズのときに脚が生地に引っ掛かったりするなど、ちょっとストレスを感じることもあります。

その点、「耐久撥水トラベルシェルパンツ」の生地は非常によく伸び縮みするので、ノンストレスでエクササイズに集中することがでいます。

また、僕が最近ハマっているウォーキングでも大活躍。

しかも生地には耐久撥水加工が施されているので、雨上がりの道なんかでも安心です。

「耐久撥水トラベルシェルパンツ」は生地やシルエットがスポーティな印象なので、合わせる服はやや選びますが、それでもデザインは非常にシンプルなので、部屋着兼外出着としても十分及第点だと思います。

 

着用例

僕(176cm65kg)でLLサイズがちょうどいいくらい。

f:id:yamada0221:20220307114804j:plain

最近暖かくなってきたので、これからはこんな服装でウォーキングするのもいいかなと思っています。

f:id:yamada0221:20220307114809j:plain

f:id:yamada0221:20220307114814j:plain

合わせているジャケットはワークマン×山田耕史「リペアテック超軽量MA-1タイプジャケット」。

f:id:yamada0221:20220307114818j:plain

www.yamadakoji.com

 

僕提案の新色が展開予定

「耐久撥水トラベルシェルパンツ」のお値段は1,900円(税込)

f:id:yamada0221:20220307114744j:plain

で、冒頭にも記した、当ブログでこの「耐久撥水トラベルシェルパンツ」をご紹介する理由なんですが、4月に僕の提案を元にした新色が発売されるからなんです。ミントブルーやポピーレッドなどの柔らかい色合いは、ヴィンテージのアウトドアアイテムを参考にしています。こちらの新色もまた当ブログでご紹介できたらと思っています。

f:id:yamada0221:20220307133808j:plain

同素材のスリークォーターパンツやピステ(トップス)でも、同じ新色が展開予定。

f:id:yamada0221:20220307133806j:plain

既存色はもうお店に並んでいるようなので、是非チェックしてみて下さい。