先日の記事でご紹介した古着メディアのように、インスタグラムでは独自のファッションのムーブメントが生まれています。
日本国内では見向きもされていない、今はなき丸井系ブランド、PPFMの00年代のアーカイブアイテムがインスタグラムで海外のアカウントに熱狂的に支持されていることは先日の記事でもご紹介しました。
↑の記事を書いた後も、オールドPPFMを販売している海外のインスタアカウントは続々と見つかります。
オールドPPFMを販売している海外インスタアカウントを新たに発見。
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) 2020年12月19日
なんか…とても格好良く見えます笑。写真の撮り方が上手いってのもあるでしょうけど。 pic.twitter.com/JuybWLNuYn
他にも見つけた!オールドPPFM。 pic.twitter.com/zJyIFaJ1PT
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) December 19, 2020
繰り返しますが、面白いのは日本では全く注目されていないということ。
まぁ、注目されている方はいらっしゃるかもしれないので、「全く」ではないかもしれませんが、「極少数」であることは確かでしょう。
まだまだある、オールドPPFMを販売してる海外アカウント。
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) December 19, 2020
インスタはフォローしたアカウントに似たアカウントをレコメンドしてくれるからありがたいですね。
しかし、この海外でのオールドPPFMの盛り上がりっぷりは凄いですね。
当の日本では多分誰も注目してないですよね笑 pic.twitter.com/fW5onHAZ0l
そんなPPFMのジーパンに、1200を超す「いいね!」が付けられているなんて、僕には想像すらできませんでした。
インスタの海外アカウントにアップされた00sのPPFMのジーパンに1200を超す「いいね!」が付く時代。https://t.co/r8EdvkSiwi pic.twitter.com/HS9BUxPsrk
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) 2020年12月23日
同じアカウントで売られているのは、ナンバーナインやエイプ、ミハラヤスヒロなど。
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) December 23, 2020
PPFMはここらへんのブランドと同列ってことなんでしょうね。 pic.twitter.com/Mnd797B0jT
たんすに眠っているオールドPPFMが高値で売れる!
そんなことをツイートしていると、こんなリプライをいただきました。
以前オールドのPPFMをメルカリで出品したら買い付けアカウント?みたいなアカウントが高額で購入していったのを覚えています。 pic.twitter.com/vfW3loYusP
— フィリップ@格闘技 (@NYVazy33sw74EEs) 2020年12月20日
メルカリでオールドPPFMが高額で買い付けられているという事実!
メルカリで売り切れになったPPFMを検索してみると、確かに一般的なブランドバリューや年代の割にはかなりの高額で購入されているアイテムが数多く見つかりました。やはり、どれも飛び抜けた個性を感じるアイテムばかりです。
https://www.mercari.com/jp/items/m78884820622/
https://www.mercari.com/jp/items/m77696565577/
https://www.mercari.com/jp/items/m73944375189/
ツイッターではこんなリプライもいただきました。
似てるの持ってました
— Jun Sato (@knotxx) 2020年12月23日
もしかしたら、今も当時のPPFMのアイテムがタンスに眠っている人がいるかもしれません。そんな人は、メルカリに出す、もしくはインスタグラムで販売してみると、意外な高値で売れるかもしれません。あ、インスタグラムで販売する場合はおそらく古物商免許が必要だと思うのでご注意を。
海外で人気が高まっているブランドの特徴
以前から、コムデギャルソンやヨウジヤマモトなどのデザイナーズブランドは海外でも高く評価されていました。
View this post on Instagram
最近評価が高まっているのは、ア・ベイシング・エイプやグッドイナフなどの裏原系に代表されるストリートブランド。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
そして、デザイナーズブランドのアーカイブ人気の高まりを受け、ビューティービースト、20471120などの90年代に一世を風靡したアヴァンギャルドなブランドも、熱烈な支持を受けています。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
加えて、ミルクボーイ、ヒステリック・グラマー、キャピタルといった、独自の個性を持つブランドも最近は海外で人気が高まっているようです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
ファッションは日本が世界に誇るカルチャーになる
現在、日本のファッションビジネスは総じてあまり元気がありませんが、このようなインスタグラムの盛り上がりを見ていると、 まだまだ日本のファッションの注目度は高い、というか2020年代に入って新たに日本のファッションブランドのムーブメントが生まれつつあるように感じます。
僕は世界で最もファッションの多様性がある国は日本だと思っています。
パリ、ロンドン、ニューヨーク、アントワープなど数多くのファッション都市を訪れてきましたが、服屋の数、そしてバラエティの豊かさは東京が飛び抜けています。
そんなファッション大国、日本で培われた個性的なデザインやカルチャーは、今や世界のファッション好きが注目する存在になっています。
まだ、インスタグラムの中だけの小さなムーブメントかもしれませんが、今後ファッションは日本が世界に誇るカルチャーに育っていく可能性は十分あると思います。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです!